• Home
  • 施工事例
  • 木の温もりが家族を包み込む、かわいい三角ヌックのあるお家

施工事例

Gallery

木の温もりが家族を包み込む、かわいい三角ヌックのあるお家

新潟市東区 K様邸

女性建築士と造るハナコの家。



「お家づくりを考えたキッカケは何ですか?」
最初にアドバイザーがお客様にお聞きします。


「お子さんが増えるから」
「結婚したから」
お家づくりを始める理由の多くは
家族構成の変化です。
家族の人数が増えるということは
荷物も増えていくことが必然ですよね。


お家づくりを進めていく中で
「現在のお家のお悩みはありますか?」
とアドバイザーがお聞きします。


「お家の中がスッキリ片付きにくい」
ほとんどのパパママからこんな悩みが出てきます。

片付きにくい理由はいろいろ。
・そもそも収納スペースが少ない
・収納を追加で購入したらゴチャゴチャして見える
・収納スペースが必要な場所から遠い
・子供が上着やランドセルをポイッ
などなど…。


こんなお悩みが全てスッキリ解決する
お家をご紹介いたします♪


住めば住むほど好きになる
優しく温かい木目が家族を
包み込むインテリアがオシャレな
階段下ヌックがかわいいお家です。

ナチュラルで可愛いお家が
お好きな方にオススメ!

玄関と靴収納とニッチ

玄関の靴収納には靴だけでなく
普段よく着る上着やお客様の上着を掛けておける
ハンガーパイプ付き。
グレージュのかわいい扉を閉めたらスッキリ片付く。
収納棚下部は使い分可能。
玄関框より下は長靴や濡れた靴の収納に最適。
框より上はスリッパなどの収納に◎
玄関ドア入って正面には小物を飾っておけるニッチ。
ニッチの上にはかわいい照明。
玄関からオーナー様のお気に入りが詰まっています。

2WAY動線

玄関入って左側の引き戸を開けるとLDK、
正面の開き戸をあけるとファミクロへ。
お客様やお子さんのお友達はLDKへ、
ご家族はファミクロを通って上着や荷物を置いて
そのまま洗面室で手洗い・うがい。
お買い物帰りのママは真っすぐキッチンへ。

ファミクロ

ファミクロことファミリークローク。
使い方はご家族によって様々です。
右側にはご家族がよく着る上着やバッグ、
コードレス掃除機やキッチンで使うもののストック、
よく着るお洋服も収納しておけます。
ご家族の使い方に合わせてコンセントも設けることが可能。
電動自転車やライトの充電もできちゃいます。
左側にはマグネットウォールを設けました。
お子さんの大切なお便りやゴミカレンダーをペタッ。
うっかり忘れも防止できます◎

キッチン

カップボード上部には中の見える棚を設けました。
かわいい食器やお酒を見せる収納でオシャレに。
パントリーや冷蔵庫を見えにくい位置に設けることで
常にスッキリ片付いた印象の空間に。
天井に木目のアクセントを用いることで
さらに温かみのある空間に。

階段下三角ヌック

階段下を利用したグリーンの壁紙がアクセントの
三角ヌックを設けました。
暗くなりがちのヌック内に窓を設けたことで
ヌックの中に自然光がたっぷり注ぎ込みます。
夜は温かみのある照明を付けてリラックス。
日中はお子さんの勉強や遊び場として、
お子さんのいない間はパパママの
リモートワークや趣味の作業場として。
夜はパパの晩酌スペースや、ママの読書スペースに。
1日を通して色々な使い方ができます◎

独立型脱衣室&洗面室

ご家族が脱衣室・浴室を使用していても使える独立型洗面室。
お子さんがお年頃になったときはパパの強い味方に。
脱衣室にはアイロンを掛けたり、洗濯物を畳める作業台、
アイロンを掛けたシャツを掛けておけるハンガーパイプ、
乾太くんまで完備されているので
ママにとっても強い味方になってくれます◎

2階ホール

2階ホールはひろびろ設けました。
おねしょシーツもらくらく干せる広さです。
リビング階段なので冬でもカラッと乾きます。
階段の腰壁には大きいニッチを設けました。
本を飾って本屋さんのような空間にも◎
写真を飾って家族ギャラリーとしても◎

こども部屋

お子さんが小さいうちは大きく10.6帖の大きな一部屋として。
おもちゃをいっぱいに広げても余裕のある広さです。
パパママお子さんの川の字就寝もできます。
お子さんが大きくなったら家具や壁を設けて
5.3帖の個室として使うことができます。

家族みんなのウォークインクローゼット

2階のウォークインクローゼットは
ホールからアクセスできるので
家族みんなのウォークインクローゼットとして使えます。
掛ける収納と畳む収納、そしてお布団を
畳んで収納できるスペースも設けました。
掛ける収納のハンガーパイプは可動式。
収納する物の長さに合わせて高さを変えることができます。
小さいお子さんでも高さを低く調整してあげることで
自分の洋服を選んだり、片付けたりすることができます。

造作カウンター

寝室内に設けた造作カウンター。
リモート会議など集中したいときに使えます◎
ママのお化粧台としても◎
パパママともにリモートワークのご家庭では
1階はママ、2階はパパと使い分けも可能です。